2018年11月20日火曜日

名高大岡越前裁@国立劇場

国立劇場に大岡越前を見に行きました。

一番のお目当ては、右近ちゃん。

切腹しようとするお役なので、
右近ちゃん、神妙にしてました。
かわいかったー。

右近ちゃん、大好きだぁ!

お上手でしたよ。
働く小学生!

天一坊のお話も知らなかったので、
新鮮に楽しめました。
やっぱり正義が勝つお芝居は
すっきりしますね!

笑顔で劇場を出ました。

今回の座組、渋い役者さん揃いなんですが、
右團次さんと梅丸くんはもちろんのこと、
楽善さん、彌十郎さん、彦三郎さん、
歌女之丞さん、右太六さん、良かった。

他の役者さんも皆さん良かったです。

そして、梅玉さん。
なんか、凄く良くって!
このお役、ニンなんでしょうか。

これまで見逃していた梅玉さんの
舞台、行っとけばよかったなって
思っちゃいましたよ。

今回、イープラスの得チケという存在を知って、
初めて利用したのですが、超良席で!
本当に本当にお得でした。これはぜひまた利用したい。
(お席は当日までわかりません)

天一坊は講談がもとだそうなので、
松っちゃんで聞いてみたいな。

そうそう、それと、
お隣の方たちが、かわいい、きれいだ、
誰、誰って、ずーっと言ってたんです。
チラシに載ってないから・・・

梅丸くんですよぉー!

チラシに載せてください!11



にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 歌舞伎へ
にほんブログ村ランキング  


2018年11月7日水曜日

澤瀉屋の法界坊@歌舞伎座

猿之助さんの法界坊を見てきました。😆

法界坊はシネマ歌舞伎で勘三郎さんのものを
見たことがあったのですが、

いやあ、ずいぶん違いました。
いかにも猿之助さんでした!

楽しかったです!



個人的にうけたのは、

襖の開け閉めのところ、
穴掘りのところ、
恋文のところ。


Mr.ビーンを思わせる動きもあって。😂


隼人くんのつっころばしも
なかなかでした。

猿之助さんにいじられて
笑いをこらえる場面も。😊




そうそう、それから、

歌舞伎ならではの
本水ならぬ、本火。

凄いなあ、弘太郎さん。
私も真似したくなっちゃいました。笑



寿猿さん、あいかわらずカンペ握ってました。笑


歌六さん、引き締めてます。
法界坊とのやりとり、よかった。




幕間後の双面では、
一転して魅せます!

きちゃない猿之助さんと
きれいな猿之助さんの両方を楽しめました。


右近さんとの息もぴったりで!
さすがのダブルルフィ!


双面でのお着物の裾模様は源氏香でした。



にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 歌舞伎へ
にほんブログ村ランキング  


2018年11月5日月曜日

志らく喬太郎二人会@赤坂


11月のお楽しみ 二人会。

キョン師!!!


まくら絶品!

落語も絶品でした。

「首ったけ」
「初音の鼓」


志らく師匠は、
まくらなしでいきなりの「芝浜」。

驚いた。


私にとって「芝浜」は談志。
映画になっているあれです。

だから正直、「芝浜」を聞くのは避けたかった。

そうか、年末ということでこの噺、
ということに後で気づきました。

志らく印の「芝浜」ということで、
当然ながら、オリジナリティがありました。

しかしながら、

今日は談志師匠の凄さを改めて思い知りました。

合掌。


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]
最後の大独演会 [ 立川談志 ]
価格:1296円(税込、送料無料) (2018/11/6時点)


にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 歌舞伎へ
にほんブログ村ランキング  


2018年10月13日土曜日

勘三郎さん七回忌追善@歌舞伎座 夜の部

2018年芸術祭十月大歌舞伎
夜の部に行ってきました。

今月の歌舞伎座は昼夜大入りで、
特に夜の部は大賑わいですね。
仁左衛門さんの助六、見ておきたいですもんね。

印象深かったことだけさらりと。


「宮島のだんまり」

はーい、これは隼人くん、みっくんを
双眼鏡で追わせていただきました。
鶴松くんも出ていました。

隼人くん、どんどん大きくなっているなと
嬉しくなりましたよ。

衣装の色合いがきれいで。
あのブルー大好きです。

「吉野山」

玉三郎さんと勘九郎さんです。
美男美女です。

沢瀉屋のものと結構違ってるんだなー
というのがざっくりマイ感想。


「助六」

並び傾城の芝のぶさんがよくって。

芝のぶ!

と大向こうしたかったです!

美しいし、セリフも存在感も。
群を抜いていました!

それから、

やじゅさんの通人!
泣きました。

花道で、泣かせようとしてるわけじゃ
ないんですが、心に染みた。

花道の前も全部いい感じでした。
いい人の通人。

髭の意休は左團次さんとは
またずいぶん印象が違って。

とっても威厳のある意休。
プライドが高そうな意休。
社会的地位が高そうな意休。

意休の着ていた茶に青の衣装の色が
それはそれは美しくって!
ああ、なんて素晴らしいんでしょう
日本の色、そして配色。

この衣装で大金持ち感がよーく
表れていました。

仁左衛門さんの助六は、なんというか、
人間味がありました。ほんとにいそうな感じ。

そして、勘九郎さん、
吉野山とは打って変わって
ほのぼの。

七之助さんの揚巻は、
若くて綺麗で芯の通った揚巻さんでした。

揚巻の拵えはお家によって
少し変わるのかしら?
要チェック。

それから、
玉三郎さんの母。

すごく、印象深くって!!!

夜叉王のときに猿之助さんが長女の役を
なさった時にも感じたことですが、
こういう役って、演じる人で
ものすごく印象が変わる!

もちろん吉野山の玉三郎さんは
素敵でしたが、なんか、この母役が
とてもいいなあと思った夜の部でした。


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]
演劇界 2018年 11月号 [雑誌]
価格:1450円(税込、送料無料) (2018/10/15時点)



にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 歌舞伎へ
にほんブログ村ランキング  


2018年10月10日水曜日

志らく落語大全集 テーマ・色@渋谷伝承ホール


TV出始めとはうって変わって、最近
見違えるほど各番組で活き活きとしている
志らく師匠。

何回かぶりかの落語大全集に行ってきました。

一 替り目
二 紙入れ
中入り
三 包丁

ひさびさに聞けてよかったです。

「包丁」の小唄のところで客から拍手があったけど、
拍手しちゃいけないんじゃないかと思いました。

それにしても志らく師匠、
お忙しいことで、無病息災を祈願いたしますよ。



にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 歌舞伎へ
にほんブログ村ランキング  


2018年10月2日火曜日

右團次 齊入 襲名披露 右近ちゃんお披露目@大阪松竹座 初日

右團次さん、齊入さんの大阪での襲名披露、
そして、右近ちゃんのお披露目、
おめでとうございます!

大阪松竹座、初日に行ってきました。
ざっくり感想書いておきます。

昼の部
「華果西遊記」これは、以前、
国立劇場の鑑賞教室で見たことがあって、
如意棒の扱いが印象深かったんですが、
大阪でも、如意棒くるくる!
右團次さんも、弘太郎さんも、猿四郎さんも、
そして、右近ちゃんも!

右團次さん、猿の動きが上手!

そして、右團次さんと右近ちゃんで宙乗り!
大盛り上がりでした。

「口上」
猿之助さんの口上にグっときました。

「め組の喧嘩」
勘三郎さんで見たかった演目なのですが、
見れなかったし、映画も見ていないので、
実は、今回が初見でした。
わー、こういう内容だったのですね!
立ち回りが激しい!
千秋楽までどうか皆さまご無事で!

「玉屋清七」
いやあこれは、新作なんですね。
海老蔵さんのために作ったような作品!
成田屋!
3階でも楽しめましたが、
1階で見たい演目ですね。

夜の部
「雙生隅田川」
新橋で右近ちゃんの演技に大感動でしたが、
右近ちゃん、今回も良かったです!

右團次さん、超ド迫力!

すごい気!

全身全霊で演っていた!

意気込みを感じました。

これをこれから毎日だなんて。
凄すぎる。
どうか無事に千秋楽を迎えられますように。

二幕の内臓、
前回はなかったような。
びっくりしました。

三幕は待ってましたの三人宙乗り。

大詰めは、
劇中の口上があってよかったです!
齊入さんが綺麗でした。
米ちゃんもね。

そして、いよいよ、鯉つかみ。
水量が増していたように見えました。
盛り上がりました。

今回のお席は昼夜ともに
3階席2列目センター。
見やすかったです。♩

初日だったので、奥様方もいらして
ご贔屓の方、大向こうさんも多くて
とっても華やかでした。

屋号間違えてかける人もいましたが。
しかも大声で。とほほ。

祝い幕は右團次さんの私服っぽくって
かっこよかったです。

昼夜共に、盛り上がる
華やかな舞台でした!

どうぞお見逃しなく!

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]
演劇界 2018年 10月号 [雑誌]
価格:1450円(税込、送料無料) (2018/10/3時点)


にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 歌舞伎へ
にほんブログ村ランキング  



2018年9月29日土曜日

白鳥ジャパン@横浜にぎわい座


初めて白鳥さんの独演会に行きました。
秀樹に捧げる落語会とのことで、

一 普段の正挙
お仲入り
二 隅田川母娘

「札所の霊験」みたいな噺だから予習しておくよう
にってことだったのですが、予習せずに聞いても
楽しめました。

80分の長講とのことでしたが、
ぐいぐい引き込まれて、あっという間。

驚きの展開。
笑いましたが、悲しくもあり。

「隅田川母娘」系の噺が
他にもあるのかな。機会があったら聞いてみたい。

秀樹ファンも来られていたらしく
普段の落語会より女性が多いような気がしました。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]
落語 The Very Best 極一席1000 豊志賀ちゃん [ 三遊亭白鳥 ]
価格:1080円(税込、送料無料) (2018/10/16時点)


にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 歌舞伎へ
にほんブログ村ランキング  


2018年8月27日月曜日

Naruto歌舞伎ナルト千秋楽


今日の観劇は前回から10日ぶり。

隼人くんがすっかりサスケでした。
私もナルトの世界に浸って感動!

今日が一番良かった気がします。

猿弥さん自来也の最期。
隼人サスケの最後の「うすらトンカチ」。
胸がいっぱいになりました。

みっくんナルトは、
表情が良くて。

そして、脚力!

今日もアクションの新しい発見がありました。

「動ける二人」
と筋書きに書いてあったけど
本当にそのとおりで!

激しい立ち回りのナルト歌舞伎、
無事に千秋楽を迎えられて
本当によかったです。

他の皆さんも、素晴らしかったです。
尋常でない暑さの中
素敵な舞台をありがとう!!!
皆んな、大好き。




でも、もう次が見たくなってきた。

南座楽しみにしています。



カテコでの主役二人の表情、
忘れられない。



千秋楽は弥次喜多に行く予定だったのですが、
二人の最後を見届けたくて、
ナルトに変更したのです。

いい夏でした。

平成最後の夏はナルトと弥次喜多
見たんだよって
懐かしく思い出すことでしょう。


感謝。


追記:

今日のマダラは初愛之助さん。

おーーーー、ずいぶんと
違うんだ、猿マダラと愛マダラ。
周囲も含めて違う。

欲をいえば、愛マダラの後、
もう一回猿マダラを見て、
細かな違いを再確認したかったな。
1日は昼夜通しにして。

無理してでも5回見るべきだった、と
反省(笑)

でも、3回見れて、
それぞれ1階、2階、3階で見れたから、
有り難や、有り難や、余は満足なり、とする。



にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 歌舞伎へ
にほんブログ村ランキング  


2018年8月24日金曜日

弥次喜多2018マイ楽

初日以来の弥次喜多です。
今日も元気もらいました。

なんか、役者さんたちが楽しそうでした。
いたずらもあって。www

初日より5分短くなってました。

開演前に舞台写真を見に行って、
記念に右近ちゃんと團子ちゃんの
ツーショットを買っちゃいました。

今日は上からの観劇です。
あー、あんなライティングしてたんだ
といくつか気づきました。

猿之助さんは、
初日に見たときよりも
太夫がきれいに見えました。
花魁道中よかったなあ。
初日とは印象が違いました。

幸四郎さんは、泣き方のバリエの一つが
つぼで、吹き出してしまいました。

それにしても、猿之助さんも
幸四郎さんも全力で芝居してたなあ。

今日は團子ちゃんと染五郎くんが
宙乗りでスーパータンバリン持っているのを
見ることができました。

「またいつかお逢いいたしましょう!」

ちょっとさみしい言葉でした。



にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 歌舞伎へ
にほんブログ村ランキング  


2018年8月17日金曜日

新作歌舞伎Naruto ナルト 中日

Naruto2回目観劇。
前回からちょうど一週間です。

今日は中日。

初見はとちりの花道近くで
大満足だったのですが、
2階からも見たくて。

やっぱり景色が違いました!
1階からは見られなかったもの、
プロジェクションマッピングや、
水の色や、光や、照明や。
素晴らしい光景!!!

ワンピース歌舞伎の時もそうでしたが、
ナルトもやっぱりそうでした。

2階も大満足です!

しかし、もう次が見たくなってきて、
最後は最前1階センターがいいな、なんて。
欲望にはきりがない。(笑)
でも、今日がマイ楽かな。
そもそも、そんなお席残ってません。(笑)
戻る可能性はないとは言えませんが。

今日は、1週間前よりも
全体的にテンポアップした感じがしました。
進化してます!

時間を確かめてみたら5分縮まっていました。

感じとしては1幕が縮まったかなと
思ったのですが、2幕が短くなってました。

舞台写真売り場で、
中学生くらいの女の子が、
「全部欲しい!」
と涙目になっていて。

ほんとですよね、全部欲しい! って

愛之助さんのインスタ見たら、
仏倒れの痛さが書かれていて。

やっぱり痛いんだ!と。

今日の猿之助さんの仏倒れ
しっかり目に焼き付けました。

隼人さんと巳之助さんの
本水の立ち回りにも、
何回も転ぶアクションがあって!

後半もぜひご無事でと
歌舞伎座のお稲荷さんに祈願して帰りました。

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 歌舞伎へ
にほんブログ村ランキング  



2018年8月10日金曜日

納涼歌舞伎の心中月夜星野屋

第一部の心中月夜星野屋を幕見してきました。

発売時間が1時5分で、
1時15分ごろに着いたら、
立ち見券しかなくなってました。

龍虎から通して買う方が多いらしく、
外人観光客も多かったしなあ。

でも、上演1時間程度なので
立ち見することにしました。

七之助さん、獅童さん、中車さん、
あ、弥次喜多の早替わりの三人です!

楽しかったです。

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 歌舞伎へ
にほんブログ村ランキング  



新作歌舞伎Naruto ナルト 七日目

Naruto歌舞伎です。

ナルトは読んだことがなく、
アニメも見たことがなく、
何も知らない状態で見てきました。

大丈夫でした!

まずは、笑三郎さん!
カッコよすぎます!
好きです、あのビジュアル。
笑三郎さんは男の方だったんだと再認識(笑)

猿四郎さんは出番がいっぱいで
大きなお役で、セリフがいっぱいあって、
なんだかとっても嬉しかったです。

サスケ隼人とイタチ市瀬の立ち回りが
激しくて、速くて、ドキドキしました。
どうか千秋楽までご無事でありますように!

笑也さん、猿弥さん、安定の澤瀉屋
今回も大好きです。

安田桃太郎さんは、今回大抜擢だと思うのですが、
舞台を見てその理由がわかりました。

巳之助さん、身体能力の高さを再認識。
声も役で変えていました。
ナルトとしてはどうなのかというのは、
原作を読んでいないのでわかりません。
でも、なんとなく、きっと楽までに
進化していくんだろうなと思いました。

カカシ嘉島は、マスクが邪魔です。(笑)
暑そうだし。(笑)
でも、原作どおりだから仕方ない(笑)

猿之助さんは、友情出演というか、
特別ゲストな感じがしました。
猿之助さんにあんなことしてもらうの、贅沢。

今日はストーリーを追うのに集中を要したのと、
役者さんを間近で見てキャっとなってしまったのですが、
次回は落ち着いて見ることができるでしょう。

Naruto歌舞伎は、
原作ファンの人にもっと見てもらえたら嬉しいな。

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 歌舞伎へ
にほんブログ村ランキング  



2018年8月9日木曜日

納涼歌舞伎「東海道中膝栗毛」初日

初日に行ってきました。

大満足すぎて感想が書けない(笑)

四代目市川猿之助と同じ時代に生きることができて、
舞台を見ることができて、ほんと幸せだと思いました。

今年は歌舞伎ファンには2倍おいしい。
私がわからない元ネタもあるのだろうな。

とにかく、今年も弥次喜多、最高でした!

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 歌舞伎へ
にほんブログ村ランキング  



2018年7月5日木曜日

立川談春独演会@横浜にぎわい座

初めての横浜にぎわい座です。

ここ、歌丸師匠が館長。

噺家さんの身近な人の死の扱い方が
常人とは違って粋だなって
常々思っていて、
先日の落語ディーパーでもそんな話出ましたね。


談春さんは、なんと私、2年ぶりだった。
ああ、やっぱり。
あの時も「井戸の茶碗」かかってたんだ。

だからこそ余計にわかったんですけど、

芸が大きくなってるように感じました。

やっぱり上手い。

今日行けてほんとによかった。


前座なしでマクラその他もたっぷり。

今夜はこれから脳内再生してみます。


横浜にぎわい座は、
うちからはちょっと遠いんですけど、
ほどよい大きさで聞きやすかった。

次回は、あの方でお邪魔する予定です。
こちらも楽しみ。
まだチケット取ってないけど。
がんばって取ろ。

今日の最初の噺では、明るい性格というのは
徳があり得だなと思いました。




にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 歌舞伎へ
にほんブログ村ランキング  


2018年6月17日日曜日

「巷談宵宮雨」幕見

久しぶりの歌舞伎座。

SNSで怪談だけど笑えると
好評だったので幕見してきました。
「巷談宵宮雨」。

評判どおりで面白かった。
笑いと悲しみがいい塩梅です。

見ている最中は、全編笑いでもいいんじゃないかって
思ったりもしたんですが、
見終わると哀の部分が心に印象を残していて。

芝翫さん、雀右衛門さん、松緑さん、
他の役者さんも皆、よかったです。

この芝居は、もっと掛かるといいと思う。
中車さん、猿之助さん、七之助さんで、なんて妄想。

それにしても、あの家、
淀んだ水の上に建ってるんでしょ。
そりゃあ、蚊がわくでしょう!!




にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 歌舞伎へ
にほんブログ村ランキング  


2018年5月27日日曜日

御園座 ワンピース歌舞伎 大千秋楽


大千秋楽。

カーテンコールで涙が止まりませんでした。

みっくんの挨拶のとき、
振り返ってまず舞台奥の猿之助さんに頭を下げて
それから観客に頭を下げたのが、
とても印象深かった。

とても気持ちが伝わった。



いろいろあったけど、
無事に航海を終えることができてよかった。



人つなぎの大秘宝、それが、
ワンピース歌舞伎。

人の心の優しさが、
ワンピース歌舞伎。

だなって、思いました。



次の航海までみんなそれぞれ修行して
強くなってまた集結したいね。

あ・り・が・と・う

あ・い・し・て・る


にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 歌舞伎へ
にほんブログ村ランキング  


2018年5月26日土曜日

御園座 ワンピース歌舞伎 前楽


新橋で見逃した猿之助ルフィと
初見の下村さんのイワンコフを
やっと見ることができました。

シモンコフはもし今日より前に観ていたら、
追加してしまったかも。


全体を通して、
新橋よりいくつか変わっていた場面もありました。

猿之助ルフィはルフィらしさがアップしてました。
大怪我をしたなんで感じさせない動きでした。
本当によかったです。
これからも無理せず舞台に出てほしいです。

新橋の楽からの、約半年ぶりでしたが、
やっぱり好きです。ワンピース歌舞伎。


新しい御園座は、
以前同様、C席でも花道が見えてよかったです。

御園小町は芝居がはけてからも
利用することができて便利。

これから、歩いてホテルに戻って浸ります。



にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 歌舞伎へ
にほんブログ村ランキング  


2018年5月9日水曜日

御園座のワンピース歌舞伎


ワンピース歌舞伎の大阪・名古屋公演、
私の観劇日は、まだ先です。

先月は四代目の復帰ニュースを自宅で嬉しく拝見しました。

その後、しばらく忙しくてSNSに接していなかったので
知りませんでした。御園座問題なるもの。

大変なことになっていたのですね。
先月の高麗屋襲名披露に引き続き、
今月も依然同じ状態とのこと。

御園座のHPでは「完売」となっていたチケットが、
ファンクラブでもチケ松でも手に入らなかったお席が、
突如、大量に現れるという超常現象。

最初から市場に出ていたら、
買いたい人が買いたい時に買えたのに。

その買いたかった人の多くは、
今、買えることを知らない。

それで、せっかくの良いお席が、
当日空席になってしまうなんて!
納得いきません。

ワンピース歌舞伎、ほんとに素晴らしいから、
大勢の人に見てほしい。

新橋でも博多でも松竹座でも大評判のチケ難の舞台。
老若男女が楽しめる、愛と感動のたくさん詰まった舞台。

見るしかないですよ~!
ホント。

はっきり言って、チケットお高いですよね。
でも、見たら納得します。

ぜひぜひ、劇場にお運びください。
絶対に損はさせません。

見ないと後悔しますよ~。ほんとです。

ワンピースのファンも、
ワンピースを知らない人も、

歌舞伎初めての人も、
歌舞伎通も、
みんな楽しめます。

うちの両親も他の家族も行きました。
びっくりしてました。
喜んでもらえました。

ワンピースを見て、
歌舞伎ってこんなに楽しいものだったの!
っていう体験をしてくださいませ。

私はいろんなお席から見ました。
毎回新たな発見がありました。

実際、ワンピースって
どのお席からも見たくなる。

もし一度だけの観劇なら、
私の一推しは、二階最前列センター。♫

御園座からの眺めはどんなんだろ。
とっても楽しみです!

それにしても、
愛知の人は本当に恵まれていると思う。
だって、地元でワンピース歌舞伎が見れるんだもの。
しかも席を選べる状況なんだもの。

私が地元に住んでたら週一で通ってるかも。
たとえ御園座の経営者たちが好きでなくても!

彼らと演者さんは関係ナッシング。
ぜひぜひ、劇場にお越しくださいませ。

皆でファーファーしましょう!



にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 歌舞伎へ
にほんブログ村ランキング  


2018年3月30日金曜日

中村隼人の邦楽ジョッキー最終回

大好きな番組が終わってしまいました。

最終回、とっても気持ちが伝わりました。


浅野さんの回を聞き損ねたことが残念だった。

過去の放送も聞けたらいいな。

歴代リスナーのものも聞いてみたいです。



来月からは右近くんの新番組。

楽しみです。



にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 歌舞伎へ
にほんブログ村ランキング  


2018年3月17日土曜日

三月のニザタマ@歌舞伎座


今月も最強の美しきニザ玉さまです。♪
嬉しいな~。

観劇前に先月の舞台写真を買ってきました。
あまりにも素晴らしかった先月の思い出に。

玉様お一人のものと仁左様といっしょのもので
どちらにしようか迷った末に、
お二人で写っているものにしました。

二枚買えばいいのにって?
いやいや、そこは我慢です。


「於染久松色読販」

早変わりバージョンは観たことがありましたが、
今月の二場をフルで見るのは初めてかも?

そうそう、以前見たのは、
当時の染ちゃんと亀ちゃんのものでした。

お六というキャラ大好きなので楽しみ。
これまで見たお六の中では
四代目のお六が好きです。♪

玉様のお六のお衣装の格子は
四代目のものとは違っていました。



もう一つの柄は玉三郎の三と六ということかしら?
三本と六本の格子。玉はわかりませんでしたが玉三郎格子ね。

ニザタマ芝居、
双眼鏡でじーーーーーっと
見ておりました。

それにしても似合いの夫婦。
あこがれちゃいます。
悪人だけどいい夫婦。
ほっこりしました。

あっと言う間に幕が下りてしまいました。
あーー、もっと見たかった。
続きが見たいな~。



「神田祭」

こちら実は初見です。
これまた似合いのカップルで!

玉様の芸者のそれは色美しいこと!
うっとり大会でした。
やっぱり玉様の隣はニザ様がよいです。

うーん、またもや舞台写真を求めたくなる・・・
来月買おうかしら。

上からはよく見えませんでしたが、
花道でのやりとり楽しそうで。
放送されたらいいな~。


「滝の白糸」

こちらは二幕まで拝見しました。
哀しい展開になる前までです。

壱くんはどうしても鼻にかかるのが気になってしまう。

右若さんにワーイ。そして、
米吉くんのお着物が私好みでした。

水芸、不思議だ~。


にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 歌舞伎へ
にほんブログ村ランキング  


2018年3月12日月曜日

江戸は燃えているか@新橋演舞場


獅童さんのコミカルなお役が好きなので
見にいってきました。

私にとっては復帰後初の獅童さんです。

復帰できて本当によかった~。
これからも末永く活躍できますように!

あ、今日は撮影が入ってました。
私、よく撮影日に当たるな~。


にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 歌舞伎へ
にほんブログ村ランキング