2017年3月21日火曜日

伊賀越道中双六@国立劇場


評判を聞いて、久々に国立劇場に行ってきました。

行ってよかった~!

まだご覧になっていない方は是非お見逃しなく!


お席を取るとき、
二階の後方と一階の花外で迷いましたが、
双眼鏡なしで見たいな~と思い花外にしてみました。

花外は松緑さんと孝太郎さんの「魚屋宗五郎」以来で
少々見づらかった覚えがあったのですが、
今回はそうは感じず案外よかったです。

さて、国立劇場開場50周年ラストを飾る通し狂言。
評判どおりのよいものでした。

どの役者さんもピッタリのお役!

ポスターを見ると、




見事に渋い役者さん揃い。
ですが、地味ではなく、ほんと、よかった~、流石です!
大人の芝居!

物語の構成もよくできていて、
これまでほとんど「岡崎」の場が上演されなかった
というのが不思議です!

吉右衛門さん、東蔵さん、歌六さん(米吉父)、。
魅せられました!

雀右衛門さんは歌舞伎座と掛け持ちなんですよね。
凄い体力だわ。

若手の皆さんもよかったです。

米吉お袖は黄八丈に赤い帯でとってもかわいかったです。
見せ場たっぷりで活き活きとしていました。
志津馬菊之助さんと二人並ぶと、まさに美男美女!

米吉くんのブログの更新が楽しみです。


菊之助さんは、私が見ると、
芝居によってか、時期によってか、
綺麗に見えたり、そうでもなかったりするんですが、
今回はとっても美男でした。

米吉お袖の恋心が
あだ討ちのために利用されたのは可愛そうだったな。
さらに、最後の姿が涙を誘いました。


隼人君は最初と最後にちょっと出てくるだけでしたが、
最後の立ち回りが少し見せ場となっていました。

お父さんの錦之助さんの悪役は初めて見ましたが
見てびっくり! 凄くいいじゃないですか!
それに、錦之助さんの声が一番大きかった。


又五郎さんは、二役で、まったく違うお役をなさってましたが、
これまた、どちらもよかったです。
助平のだんまり、「ちゃ」づくし、
望遠鏡と、見どころがいっぱい!

それから、
驚いたのが、「岡崎」で
夜回りが出てきたとき、
冷たい風が吹いたように感じたんです。
震える様子も本当に寒そうで!
凄い! と思って配役を見たら、吉之丞という方でした。

歌昇さん、種之助くんもよかったです。

吉右衛門さんら播磨屋の役者さんたちの
息がぴったりだなとも感じました。


今回の芝居の流れ。

序  幕 相州鎌倉 和田行家屋敷の場

二幕目 相州鎌倉 円覚寺方丈の場
      同            門外の場

三幕目 三州藤川 新関の場
      同          裏手竹藪の場

四幕目 三州岡崎 山田幸兵衛住家の場

大  詰 伊賀上野 敵討の場


前回のポスターはどんなんだったのかな?
と、探してみたらありました。


前回の芝居の流れ

序  幕 相州鎌倉 和田行家屋敷の場

二幕目 大和郡山 誉田家城中の場

三幕目 三州藤川 新関の場
      同         裏手竹藪の場

四幕目 三州岡崎 山田幸兵衛住家の場

大  詰 伊賀上野 敵討の場


二幕が違っていますね。

今回の「円覚寺」は86年ぶりとのことです。
おそらく、今回のものがベストなのではないでしょうか。
よくわかりませんが、このお芝居、
カットなしの本当の通し狂言として
全部を見てみたい気持ちになりました。

劇評 → 


そうそう、
ロビーで岡崎の名物を売っていて
八丁味噌系のものを三種類も買ってしまいました。

国立劇場に来ると思うんですけど、
国立の常設のお土産屋さん、いいですよね~。

それに、国立は、
お弁当を食べるスペースが豊富なのもいいですよね。

難点は、劇場に一番近い半蔵門の駅の出口に
エスカレーターもエレベーターもないこと。

これ、何とかならないかなあ、
年寄りには切実だと思います。

東京メトロさん、国立劇場さん、ご検討よろしくお願いします。


にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 歌舞伎へ
にほんブログ村ランキング