2015年12月31日木曜日

2015年の歌舞伎マイベスト

今年も残すところ1日となりました。


2015年の私のマイベスト舞台は、
スーパー歌舞伎Ⅱ「ワンピース」でした。


が、


2015年のマイベストアクターは、
玉三郎さんです。

歌舞伎座7月の昼の部。
「見染め」で玉三郎さんが花道に登場した時、
歌舞伎座の空気が一変しました。

玉三郎さんは、誰であれ他の役者さんとは
レベルが違う、と思う。

花道を歩く玉三郎さんの後ろ姿が
目に焼きついています。

玉三郎さんを見ると
丁寧に生きたいと思う。
そして、心がやさしくなる。



2015年のマイベスト新人賞は、
「雪丞変化」の梅丸くんです。

とても美しく、そして、品のよい女形でした。


2015年のマイベスト特別賞は、
「ワンピース」のボンクレー 巳之助くんです。

巳之助くんのロックな性格、好きです。♪


さっき、海老蔵さんのブログを見て、
いいなと思った言葉があったので、
書き留めておきたいと思います。


********************

仕事納め

テーマ:
 

ありがたいありがたいありがたい


今年も色々ありました。


色々ありましが良いことも良くないことも、


でも全てひっくるめて神様からの贈り物


ありがたいです

********************




にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 歌舞伎へ
にほんブログ村ランキング  


2015年12月28日月曜日

猿之助さんスペシャルインタビュー

2016年、未来がはじまるよ。スペシャルインタビュー 

―市川猿之助さん篇―





「未来っていうのは今ですから!」




にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 歌舞伎へ
にほんブログ村ランキング  

2015年12月26日土曜日

「赤い陣羽織」前楽 幕見

今年最後の観劇となった「赤い陣羽織」

門之助さんのオヤジは画像を見たとき衝撃でした!

だって、あの門之助さんが・・・ですもの。


でも、実際見てみて、好きになりました、門之助おやじ(笑)

素がお上品だからでしょうか。


「男は気立て」!



4階だったので3階に来てくれた児太郎くんがよく見えました。

いったいいつの間に駆け上がってきたの?

というほど早かった気がします。


児太郎くん、かわいい奥さんでしたね~。


ホントいい夫婦で、私も見習わねばと思いましたよ~。


4階だったから、顔芸がよくわかりませんでしたが、
中車さん、川にはまってずぶ濡れになった後の
寒そうにしていた場面が面白かったです。


幕見は確かに舞台は遠いですが、
自分の空いた時間にさっと見れるからいいですよね~



今回、4階の私の近くのお席から、
えー!?な大向うをかけるお爺さんがいて・・・・


一回目は、門之助さんおやじが
赤い”ずんばおり”で花道での引っ込みのとき、

「馬子にも衣装!」



二回目は、仲むつまじい門之助さんおやじ夫妻に向けて、

「よっ、ご両人!」



ですよ~。 



浅草の演芸場ならいいかもしれないが・・・


とうこともありましたが、

楽しい見納めをさせていただきました。



歌舞伎の馬が好きなので、
馬が出てきたのも嬉しかったです。

いつか、巳之助さんで「馬盗人」が見たいなあ。




帰宅してから気づいたのですが、
ワンピースの千秋楽からちょうと1ヶ月後でした。

ああ、ワンピース、遠征どうしよう・・・



あー、そうそう、それと、
「赤い陣羽織」だけ幕見していた外人さん、
そして、歌舞伎初めてらしき若者たちには、
後の「関扉」か前の「十種香」を見てほしかった~


KABUKIの印象が、

「眉毛おやじ」では何とも!! (笑)






にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 歌舞伎へ
にほんブログ村ランキング  


2015年12月25日金曜日

2015年の歌舞伎観劇ログ

今年のマイ歌舞伎観劇をざっくり振り返ってみたいと思います。


1月 
玉さんの「女暫」 & 猿之助さんの「黒塚」 幕見 @歌舞伎座

「黒塚」進化していて素晴らしかった!


海老蔵さんの「石川五右衛門」 @演舞場


3月
「菅原伝授手習鑑」 昼夜 @歌舞伎座

菅原伝授、初めてほぼ通しで見ました。
仁左衛門さん見れてよかった~。


4月
四月花形歌舞伎 昼 @中日劇場

雪丞また見たい! 東京での再演期待してます!
この公演で梅丸君の存在を知りました。


陽春大歌舞伎 昼 @平成中村座

平成中村座初体験。いい小屋だった。勘三郎さんありがとう。
橋之助さんの弁慶の引っ込み前ほっとするところがよかった。


5月 
五月花形歌舞伎 昼夜 @明治座 

「男の花道」二回見ちゃいましたね。


6月 
猿之助さん特別舞踊公演 @明治座


7月 
七月大歌舞伎 昼夜 @歌舞伎座

猿之助さんの「蜘蛛の糸・・・」はもう一回見たかったな~。
玉海老もよかった~


「阿弖流爲」 @演舞場

立ち回り凄かったな~。七之助さんがどんどんきれいになっていく。


10月 
スーパー歌舞伎Ⅱワンピース @演舞場


11月 
スーパー歌舞伎Ⅱワンピース @演舞場

「ワンピース」は何回でも見たかったな~。
今年のマイベスト舞台は「ワンピース」です!!!


12月
「赤い陣羽織」 幕見 @歌舞伎座

ほっこりしました~。



歌舞伎座の幕見で始まり、幕見で終わりました。


「黒塚」見たのが、遠い昔のように感じられます~。



今年は、若手の活躍が目覚ましかった年のように思います。

特に、中日での梅丸君、米吉君の女形、
ワンピースでの隼人君、巳之助さん、よかったな~


そして、何といっても、
玉三郎さん、猿之助さんの、才能と育成力の素晴らしさよ!



行きたいなあと思って 行けなかった公演も いくつかありましたけど、
今年の観劇、満足しております。
感謝。



役者の皆様、スタッフの皆様、
素晴らしい舞台をありがとうざいました。


来年もお元気でご活躍なさいますように!






にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 歌舞伎へ
にほんブログ村ランキング  


あっという間の巳之助さん

歌舞伎座ギャラリーでのトークショーのチケ、

瞬殺でしたね。


10秒もたってないですよ~。



凄・・・



巳之助さん、来年はメディア出演 めちゃ増えるだろうなあ。



トークの内容は皆様のツイやブログのレポ楽しみにいたします。






にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 歌舞伎へ
にほんブログ村ランキング  


ワンピース歌舞伎 大阪・博多公演 主な配役の変更

ピンクの方が変更になった配役です。


スーパー歌舞伎II(セカンド)

ワンピース

ルフィ/ハンコック/シャンクス
白ひげ
ゾロ/ボン・クレー/スクアード
サンジ/イナズマ
マルコ
ナミ/サンダーソニア
戦桃丸/はっちゃん
アバロ・ピサロ
ベラドンナ
ニョン婆
ジンベエ/黒ひげ
ニコ・ロビン/マリーゴールド
マゼラン
つる

エース
赤犬サカズキ/ブルック
センゴク/イワンコフ
市川 猿之助
市川 近 
坂東 巳之助
中村 人 
尾上 近 
市川 猿 
市川 弘太郎
市川 寿猿 
坂東 竹三郎
市川 笑三郎
市川 弥 
市川 也 
市川 男女蔵
市川 門之助

  
嘉島 俊 
浅野 


そうきたか~ エース。


こりゃー、予想できた人いないですよね~


皆を驚かせて、猿之助さん、喜んでそう。





にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 歌舞伎へ
にほんブログ村ランキング  


2015年12月19日土曜日

猿之助さん声優上手すぎ ワンピース

ワンピース冬のスペシャル新作アニメ

最初と、最後の30分くらいを見ました。


猿之助さんがどのキャラの声出してるのか
判別できなくって、
途中でネットで調べ直しましたよ~





もう~、上手すぎてわからなかったです~


いろんな声出せるんですね~


流石だ~



PS ゾロの声が巳之助ゾロにそっくりでした~。





にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 歌舞伎へ
にほんブログ村ランキング  


2015年12月6日日曜日

記録 ワンピース歌舞伎ニュースなど












にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 歌舞伎へ
にほんブログ村ランキング  


林真理子さんのワンピース歌舞伎観劇

絶賛してくださっています。


あれもこれも日記 林真理子

スーパー歌舞伎Ⅱ『ワンピース』


少し前の週刊文春のコラムにも載っていたようです。

https://twitter.com/1Yukie/status/669725938720964608




にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 歌舞伎へ
にほんブログ村ランキング  


2015年12月2日水曜日

坂東巳之助 X 東儀秀樹

坂東巳之助 X 東儀秀樹
TOKYO BRAD MEETING








http://andtokyo.jp/meeting/second/





にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 歌舞伎へ
にほんブログ村ランキング  


2015年11月27日金曜日

明日、巳之助さんが「坂東流歳末たすけあいチャリティー舞踊会」にご出演

ワンピース歌舞伎のボンクレーで
一躍人気者になった巳之助さんが、
明日、浅草公会堂に出演されます。



「坂東流歳末たすけあいチャリティー舞踊会」


お父様から家元を継がれた坂東流の踊りの会です。

巳之助さんの出番は一番最後だそうです。

当日券 5000円


■日時
平成27年11月28日(土) 午前11時開演
■会場
浅草公会堂
■入場料
5,000円

家元からのメッセージ

三津五郎さんの踊りは本当に素晴らしかったですよね。






にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 歌舞伎へ
にほんブログ村ランキング  



2015年11月26日木曜日

ワンピース歌舞伎CD「TETOTE」聞いてまたボロ泣き

楽から一夜明けて、昨日買ったCD「TETOTE」
を聞いてみました。




で、

今日もボロ泣き~



CDにはファストバージョンと、
ミディアムバージョンが入っていました。





ファストバージョンは、
あのサーフィン波乗り宙乗りのときにかかったもの。
エレキで始まるものです。

ミディアムバージョンは、
エンディングロールのときにかかったものです。



曲を聴いていると、心が
昨日の会場に飛んでいきます。~♪

それでまた、涙が・・・



初日翌日の一回目に見たときは、
主題歌CD買おうなんてまったく思っていませんでした。

昨日は買おうかどうかちょっと迷ったんですが、
買っておいてよかった~。



ワンピースで使われた音楽、
どれも、本当に効果的で素晴らしかった。

サントラCDを作ってほしいくらいです。

他の曲はエンドロールに出てきたように、
藤原道山さんによる作曲。

三味線や鳴物もよかったし。

昨日は終わりに太鼓が鳴っていた。



昨夜は、昨日観劇した方の、、
そして、演者さんたちのブログとツイを
読ませていただきました。

その中に、「ワンピース ロス」 
という言葉がでてきて、びっくり。



そうですよね~。

私は三回だけですが、(「だけ」!!!)
毎週通われたような方にとっては、
相当のワンピース歌舞伎ロスであることでしょう。


また、一度の観劇だった方も、
ワンース歌舞伎のことばっか考えちゃった人、多かったのでは?



そして、心は演舞場。

ワンピース歌舞伎の会場にあふれていた、

あの愛情が恋しくなる。

ワンピース歌舞伎はにあふれてました。


演舞場では、
舞台の人も、裏方の人も、観客も、
皆が ワンピース歌舞伎の一味 になれました。



こんなこと書いてると、また泣けてきました~。





にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 歌舞伎へ
にほんブログ村ランキング  


2015年11月25日水曜日

涙涙のワンピース歌舞伎 新橋 千秋楽




千秋楽に行ってきました。

三度目だというのに、今日が一番泣きました。



白ひげとエース ・・・「死す!」 に。

そして、エースを失ったルフィの悲しみに。

最後の麦わらの一味の登場に、

それに、オープニングのナレーションのときも、ボロ泣き。

他にも、たくさん泣きました。


そして、たくさんの笑いと笑顔も!

今日はとっても観やすかった二階センター席でしたが、
2幕の宙乗りのときにニューカマーのメイドさんが二階にも来てくれて
ハイタッチができました~!
嬉しかった~。 たぶんあの方ですね。


今日は、もう皆はじけてて(笑)
最高の舞台でした!

本当に、こんな素晴らしい時間を共有させていただき、
猿之助さんはじめ、この舞台に携わったすべての方に
感謝の気持ちでいっぱいです。

ありがとうございました!

今日会場にいた人はみんな同じ気持ちじゃないかな~。


何から書いてよいかわからないので、
思い出すままに、つづります。


今日は気温も低く、雨だったからか、
演舞場は、開場時間の10時半より前からロビーに入れてくれて、
1階のロビーの中で待つことができました。


今日は歌舞伎ファンのお客さんが多いような気がしました。


舞台写真は、ほとんど売り切れてました!
先週観に来たときには、完売の写真はほんの数枚だったのに。
凄い! こんなの初めてです。
今日買おうと思って来た方には残念でしたね~。
大阪に買いに来てってことですかぁ~?


猿三郎さんのディスコ、今日がオークション最終日、と
最初から楽バージョン! 場内大拍手!

奴隷が落札され、
悪魔の実と魚人のアンコウが落札され、
人魚のエイミーちゃんがオクにかけられ、
麦わらの一味が花道から登場。

その後は、今日はサンジ中心に見てみました。
サンジの最初の立ちポーズが、
隼人君がブログに載せていたフィギアと同じだったような!

サンジやっぱりかっこよかったです~。

最後にサンジはエイミーをお姫様抱っこしてはけてました。
これも今日初めて気がつきました。
隼人君は、力持ちなんですね~。

名乗りは、今日のお席からは、双眼鏡でナミさんの胸もよーく見えました。
ストッキング風のよくできてるなあと感心。

ウソップとぬいぐるみのチョッパーもよかったな~。
声がいいんですよね~、ウソップ。

「スカーっとするほう」
決まってました。

バーソロミュー熊に飛ばされて~

アマゾンリリーに来たルフィ。

ニョン婆の笑三郎さん、きれいでした~。
着物はアニマル柄でファー付きだったんですね~。

ハンコックの美しさに心臓が止まる侍女2人に
近くのお席の人が大爆笑してました~。

スイートピー今日も可愛かったです~。

ルフィの手が伸びて~肉をつかんで~

猿之助さん、ドジョウすくい上手いな~。


・・・・ 細かいこと思い出していると延々書き続けそうなので、
先に進みましょう。



これは今日初めて気づいたんですが、
麦わらの一味が2度目のセリにいるときに、向かって左で、
サンジとゾロが向かい合ってなにやら話していたんですが、
いったい何を話しているという設定だったのかしら???

あ、これだわ! → 因縁?


そして、なんだか舞台上手の様子がおかしいぞ。
囚人の中に女が??!!

あ? 笑也さ~ん!?

シドロモドロの寿猿さんに直也が太助舟(笑)

ボンちゃんも、あんなきれいな囚人いたかしら?と(笑)


ボンちゃんの登場では、場内、ひときわ大きな拍手!


そして、ボンちゃんの花道の六方では、

「大和屋!」

の大向こう X 2

嬉しかったです~、大向こうさん、ありがとうございます!


客席からは、「ボンちゃーん!」 という声がたくさん。


ボンちゃん今日も最高でした!


浅野イワンコフは、もうとにかく全開でノリノリでした~!

途中で薔薇を扇子がわりにして、噺家になっちゃうし!


三人のニューカマーの羽が今日は大きい大きい!
それで、浅野さんも羽に遮られて(笑)

シミズもはじけてましたよ~。
弘太郎さんはニューカマー似合うなあ~。


ニューカマーランドは本当に楽しいな~。


チョッッパーの子役は今日の子のほうが声が高かった。

チョッパーとルフィが抱き合うところでも泣けました。


ジンベエ、猿弥さんって本当に上手いなあ。
声もいいし~。



そして、いよいよ、ルフィ空中でサーフィン。


二階席にはなんと、くじらちゃんが近づいてくるんです~。
嬉しかったです~。くじらちゃん。


もう、今日は、各階、全員、すぐにスタンディングでした~。

最高の盛り上がりで、楽しかった~。

普段はこの場には出ないクロコダイルたちも
穴から舞台に上がってきましたね~。

今日はホント、座っている人いなかったです。たぶん。
猿之助さん、いい笑顔だった~。



この幕間で生信玄餅を買おうと思ったんですが、
完売御礼の札が。残念でした~。

TETOTEのCDも終演には売り切れてました。




第三幕、せりが回って白ひげ海賊団の登場、ああ、かっこいー!


そして、白ひげ X スクアード に、また涙です。

「馬鹿な息子を」

「それでも愛そう」


そして、エース X ルフィ に、またまた涙です。

「愛してくれてありがとう」


ジンベエ

「無いものは、無い!」


ガーフ中将は今日も寿猿さんでした。
段四郎さんも観たかったな。


そして、サウザンドサニー号での一味の勢ぞろいにまた涙。



カーテンコールは、二度目のときに、
一人ひとりが左右から交互に登場して、
舞台中央でご挨拶。楽しかった~。
一人ひとりに大きな拍手が続きます。

私は黒衣の人たちが全員出てきたとき泣いてしまいましたよ~。

猿之助さんが下手にいて、皆に拍手を送ります。
それぞれの挨拶の芸への
猿之助さんの正直なリアクションも面白かった。

にょん婆のステップに場内爆笑。
それを真似して猿弥さんも同じステップで。


それから、バースデーソングと共に
三度目のカーテンコール。

明日は、猿之助さんと右近さんのお誕生日。

年齢は違えど、お二人は誕生日が同じだったのですね。
「これも何かの猿之助」ですね~。

お二人にはサプライズのバースデーのお祝い!

七三からルフィの扮装の方(寿猿さん?!)がケーキを持って登場。

皆でバースデーソングを歌ってから、
浅野さんが二人に一言と促し、
まず、右近さんがご挨拶。
最初のスーパー歌舞伎のときは少年役だったのが、
今ではお爺さん役をやるようになった、と。
そして、スーパー歌舞伎は不滅です! と。

猿之助さんは、今日の千秋楽を迎えられたのは
役者スタッフ、お客様、一人ひとりのおかげ、と。
それから、若手二人(巳之助&隼人)の活躍を讃えて、
浅草歌舞伎に行ってください、と。
自分たちが始めたころは売れなくて苦労した、と。

ステージには、横内さんもいらっしゃいました。

(実は、幕間に1階ロビーで横内さんをお見かけしたんですが、
誰も気づいていないようでした。

2階ロビーにはゆずの人もいたような気がしたんですが、
似てただけかな?)

それから、福士さんのエースは今日で最後、と。

福士エース、今日もステキでした。
二ヶ月間、ありがとうございました。
お疲れ様でした!


こんなに感動した舞台はなかったです。

本当に皆様、どうもありがとうございました。

ブログに書ききれなかったですが、
どの役者さんも、アクションチームも本当によかったです。

ありがとうございました。


それに、公演期間中の、役者の皆さんのブログも
毎日、楽しみに読ませていただきました。


大阪、博多は行けるかどうかわからないので、
3月4月も、ブログ楽しみにしています!




その前に、今晩、皆さんのブログやツイを見るのが楽しみ!






にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 歌舞伎へ
にほんブログ村ランキング  


2015年11月24日火曜日

ワンピース歌舞伎はどうしてリピされるのか?

先週、二回目見てきました。


奇跡は諦めない奴の頭上にしか降りて来ない!!

奇跡ナメんじゃないよォ!!      by イワンコフ



このセリフ好きなんです~。

あきらめずに、まめに戻り券、チェックしたかいがありました~。




初日の翌日に見たときよりも、

1幕が10
2幕が5
3幕が10

合計、25分短縮されていました!

今思うと、ロングバージョンを見れたのは貴重な体験でした。

どこをどう短くしたのか知りたいですね~



今回は、マンガの頂上戦争編の巻を読んでからの観劇です。
マンガ読むのって、けっこう時間がかかるんですね。

今月も忙しかったんですが、
ついつい、続きを読みたくなっちゃって、
寝不足になりました。(笑)

で、ストーリーが完全にわかったこともあり、
もう、幕が開く前に映される動画とナレーションで
感動して泣いてしまいました。

ナレーションは七之助さんだと思い込んで聞いていたのですが、
実は勘九郎さんでした。ナレーション上手でした。



1幕は本当にすっきりした印象。

名乗りの場面、マンガを読んでからだったので、
とっても感動しました。

ワンピースファンの気持ちがわかりましたよ~(笑)



今回は3階席だったので、2幕はもう、
ひたすらボンちゃんだけを双眼鏡でガン見!

顔芸が最高でした!!

キャラも好きですが、
全身全霊で演じている巳之助さんのボンクレーが
大好きになっちゃって、舞台写真もガン見しました。

買おうかどうかすご~く迷ったんですが、
やめておきました(笑)

クライマックスの宙乗りのときは、
1階席のお客さん、たぶんリピーターの方だと思うのですが、
一人立ち、二人立ちして、ニューカマーたちが
会場に下りて踊りだすと、ほぼ全員がスタンディングで
ハイタッチ大会! 
前回はこんなんなってなかったですよ~

上から見ていても楽しかったです。

上は上で、猿之助さんがだんだん近づいてきて嬉しかったです!

私が初日翌日に見たときには
立ち上がるお客さんはいませんでした。

あの日は、ラストのカーテンコールのときも、立ち上がるお客さんはおらず、
私は立ちたかったんですけど、立てませんでした。
ああ、なんて勇気のない私でしょう。


この日は、撮影カメラがたくさん入っていて、
私が確認できただけでも、
一階最前列に3
桟敷席に左右2~3
舞台下手に上下する無人カメラが1
1階後方に2
おそらく、他の各階にも入っていたことでしょう。






1階最前列と桟敷はお席をとりはらってのカメラ設置ですから、
気合入ってますね。

撮影があったからか、何となく猿之助さん、
カメラを意識した優等生的な笑顔だったような(笑)

WOWOWなのか、衛星劇場なのか、
それとも、シネマ歌舞伎なのかは謎ですが、
シネマ歌舞伎だったらいいな~
映像見るの楽しみです。


3階からは、舞台の床に映し出される
ライティングがきれいでした。


石橋直也さんのダズボーネスが、
なんか雰囲気だいぶ変わってて
メイクも違ってたので、へーっと思ったのですが、
なおやんブログを読んで、びっくり!

初日は江戸っ子ダズだったのが、
後で原作寄りの冷静沈着なダズに変わったそうなんです!

上演期間にキャラまで変えてしまうとは!
さすが、猿之助さんです!

【追記: キャラの変更は直也さんが原作に近づけたいと
願い出てのことだったそうです。チャレンジャー!
江戸っ子版も冷静沈着版もどっちもよかったですよ。
私の好みは冷静沈着なほうかな。】


1回目に見たときも、
ああ、はやく回目見たいって思いましたが、
今回回目見終わって、やっぱり
ああ、また見たいって思っちゃいました。

ブログやツイッターで
たくさんの方がリピしていているのを知り、
中には、回目、5回目という方もいて、
いくらなんでも、見すぎじゃない?
って思ったんですけど、
実際自分がリピしてみると、もう何回でも見たくなる。

こんなことは、他の歌舞伎ではなかったです。
いくらよい舞台でも2回で満足しました。


どうしてワンピース歌舞伎は何度もリピされるのだろう?


一体感、楽しさ、美、感動するストーリー、見所満載
いろんな理由が思いつきますけれど、




何といっても、






登場人物、一人ひとり全員が主人公だから!








ではないでしょうか?




ワンピースの原作の魅力はこれにあると思いました。


もちろん、主役はルフィですが、
一人ひとりが、大切な存在なんです。


そして、その一人ひとりを役者さんが
そういう気持ちで演じているように見えるのです。


だから、もう、一人ひとり、よーく見たいんです。



たとえば、ニューカマーランド、
一回目はニューカマーランドという存在と
ニューカマーの登場自体に大びっくりで!(笑)
浅野さんのイワンコフに目がいってイワンコフばっかり見てました。

今回は2幕は双眼鏡でボンちゃんガン見だったので、
ニューカマーランドの他の人たちのことは少ししか見えてません(笑)

でも、他の人たちも見たいじゃないですか~
だと、やっぱりリピしかありません。


そして、可能であれば、毎回、別の席で見てみたい。

舞台全体がとってもよくできているから、
1階から、2階から、3階から、左から、右から
前方、後方、センターと、
いろんなお席から見てみたいと思ってしまうのです。
見るお席によって、見えるものと見えないものがありますよね。


千秋楽は2階席。

楽しみです!


今回、私の近くの方がワンピースファンで、
それぞれの登場人物が舞台に現れる度に感動の声を上げ、
いろにろな場面で大泣きしてました。

また、歌舞伎初めてらしい若者男子が
本水と、花道でのバクテンにびっくりされていました。


こういうのホント嬉しいです。


楽が近づくにつれて、チケ難となったワンピース歌舞伎。

大阪、博多のチケの確保はお早めに!



福士さんのエースが明日で最後かと思うとさみしいですね。

しっかりと目に焼き付けてこようと思います。


そうそう、舞台写真に、福士さんの写真だけなかった。

売り切れじゃなくて、最初から販売しないということにしたのかな?

【追記】福士さんだけではなく、歌舞伎役者さんでない役者さんの
舞台写真はありませんでした。


にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 歌舞伎へ
にほんブログ村ランキング  


2015年11月10日火曜日

ワンピース歌舞伎 完売御礼!!

明日だったら昼に時間が取れそうなので、
ワンピースの昼の部に行きたいな~と思い、
夜中に松竹WEBをのぞいてみたところ、


なんと!


完売です!!





ということで、私は明日は行けませんが、

完売! 嬉しい~!!!


10月の初日の前後は
格安チケットが出回っていたとは思えない快挙です!


これから初めて見る方もいらっしゃるでしょうが、 
リピーターもさぞや多いことでしょう。

だって、本当に素晴らしい舞台ですものね!


役者の皆様、スタッフの皆様、
無事に千秋楽を迎えられますように。







にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 歌舞伎へ
にほんブログ村ランキング  


2015年11月5日木曜日

勸玄くん初お目見え 幕見

幕見で勸玄くん(かんげん君)を見てきました。

平日ではありましたが、
今月の夜の部は完売ということもあり、
早めに並ぶことにしました。

歌舞伎座は完売の舞台も幕見で見れるからいいですよね~。



「江戸花成田面影」の幕見チケットの販売は14:50で、
私たちが並び始めたのは、14:15少し前。

ぎりぎり座って待つことができました。



列の順番は、28番でした。

余裕で座りたい席に座れました。

平日にもかかわらず、幕見席は立ち見もずらり。
ほぼ満席だったのではないかしら。




勸玄くん、ちっちゃくって可愛かったです。

ご挨拶ちゃんとできてました。

4階にもお声聞こえてましたよ~。



海老蔵さんはちょっと鼻声だったかな。



子供のことに詳しい同伴者いわく、
2歳にして、あんなに立派にきちんとしていられるのはめずらしいそうで、
とっても感心していました。

普通は、ぐにゃぐにゃ動いたり、泣いたりするんだそう。

そうなんだ~




同伴者には、
新之助の襲名のときに、またいっしょに行こうね~と約束しました~。


楽しみだな~。



追記:

大向う、バンバンかかってました。

今日の大向う、気持ちよかった~!




にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 歌舞伎へ
にほんブログ村ランキング