2017年2月25日土曜日

「梅ごよみ」幕見


評判がよいので見たくなって
がんばって並んで
前楽を幕見してきました。

菊之助さん、勘九郎さん、染ちゃんの「梅ごよみ」です。

いやあ、面白かった~!

何度も笑いが起こってました。

勘九郎さんの米八と、菊之助さんの仇吉の
やり取りが最高でした!

それぞれと染めちゃんのやり取りも!

でも、下界の皆さんが笑っているのに
私には「?」な時も何度かあって、おそらく、
表情が可笑しかったのかな?


児太郎さんも、それらしかった。

亀鶴さん、久しぶりに見ましたが
貫禄ついてきましたね~!


この演目、
以前、玉三郎さんと勘三郎さんでかかったそうで、
ああ、だから、今回勘九郎さんがなさったのね。

勘九郎さんは勘三郎さんにそっくりでした。


菊之助さんは、とっても綺麗でした。

序幕で屋形船から出てきた時、
みんな、「おお~っ!」となってました。

「じわ」ではなくて、「おおーっ!」です!


この「梅ごよみ」は一階でも見たいくらいですね。


周り舞台は四階からよく見えてよかったです。
川がとってもきれいでした。


それと、よの字とあの字の着物が
どれもすてきで!

特に最後の場での仇吉の着物。

何の柄? まさか烏?

と双眼鏡で確かめたところやっぱり烏!

地色もとても上品なお色でした。



土曜の夜だったからか、
大向うさんがいっぱいいて、
バンバン、かかる、かかる!

皆さん、ちゃんとした大向うで、
とーーーっても気持ちよかったです。


「梅ごよみ」大満足でした!


にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 歌舞伎へ
にほんブログ村ランキング  


2017年2月21日火曜日

喜昇改め右若さん@六本木歌舞伎「座頭市」千穐楽


六本木歌舞伎「座頭市」千穐楽、
ちょこちょこ感想綴っておきます。

客席降りがずいぶんあって、
幕間の終わりごろ、なんと二階にも、
私の好きなあの方が来てくださって♪

わーい、嬉しい~!

と私は大喜びしていたのですが、
他のお客さん反応してませんでした。
エーン。

通路脇だったら声をかけて
いっしょに写真を撮ってもらったところですが、

私の席はサイドの端っこで、
そんなに離れたところから
大声でお名前を叫ぶ勇気はありませんでした。

というか、

それ以前に、新しいお名前を思い出せず、
昔の名前でとお声かけするのもどうかと。

ああ、残念でした。

でも、ズームでお写真は撮りました。
タイミングが合わず横顔ですが、記念に。



喜昇さん改め右若さんです♪


ちょっとお声が風邪気味のような気がしました。

先月襲名で、今月すぐにこの舞台で、
右團次さんの一門の方は皆さんヘトヘトですよね。

特に右若さんは、先月は黒子に徹して、
凄く大変だったことでしょう。


二階の後に一階に下りて回ってましたが、
それを右近ちゃんが見つけて
上から下から手を振り合っていたのが微笑ましかった!


そして、右若さん、幕間の後、
舞台で大活躍でした!

そうでしょ、そうでしょ、いい役者さんでしょ!
って、鼻高々な澤瀉屋贔屓のワタクシでした。

今後ますますご活躍の場が増えるのではないかしら。


右若さん以外の二人の芸者は、
どなただったか認識できなかったのですが、
ツイで、坂東玉郎さんと大谷明三郎さんと判明。

大谷明三郎さんは存じ上げませんでしたが、
いかにもいそうな芸者さんぶりで。
いい役者さんですね。


本日の客席は、いつもの歌舞伎とずいぶん違って
見た目も若い人が多く、さらに、
劇中の反応や、拍手の仕方でわかったのですが
歌舞伎初めてらしき人の割合が高めでした。

リリーさんファンの方、しのぶさんファンの方
海老ブロの読者で初めて歌舞伎を見に来た方も
来られていたのでしょう。

そういう目的も六本木歌舞伎にはあるのでしょうね。



右若さん、新橋に六本木、二ヶ月お疲れさまでした!
というか、襲名準備から大忙しだったことでしょう。

楽しませていただきましたよ~。
ありがとうございました!



にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 歌舞伎へ
にほんブログ村ランキング  


2017年2月20日月曜日

六本木歌舞伎「座頭市」に右近ちゃん


今日は、春二番が吹く中、
六本木歌舞伎の千穐楽に行ってきました。


「寺島しのぶ」 の幟が感慨深く、
帰りにお写真を撮ろうと思ったら、
終演後はもう撤去されていました。
強風につき、ですね、きっと。


さて、EXシアターは初めてで、
六本木歌舞伎も初めてです。

ここは地下がホールになっているのですね。
なので、一階が入り口で、
劇場一階席はB2、二階席はB1になっていました。

ロビーに入ると、
すぐに富司純子さんが立っておられるのが
目に入りました。

それから、右團次さんの奥様もいらっしゃいました。



そして、



お席で開演を待っている間に
ふとバルコニー席を見ると、



何と!



右近ちゃんが観劇に来ているではありませんか!


わーーーーっ!


来てよかった~!


嬉しい~!


かわいい!


ほっぺぷっくら!



六本木歌舞伎、凄く迷ってたんですけど、

寺島しのぶさんが歌舞伎にご出演というのが
とても興味があったし、

プロモ動画での海老蔵さん座頭市の
立ち回りがかっこよかったし、

右團次さんもご出演だし、

どうしよう、どうしようと
迷っている間にどんどんチケットがなくなっていき、

で、結局、いきなり千穐楽に観劇してよかった~。


素の右近ちゃんは、
見得の練習をしたり
足をぶらぶらさせたり、
ぐにゃぐにゃしたり。

まあ、ほんと、普通の園児でした。♪


いやあ、あんなに普段は普通の園児なのに、
舞台に立つと、ピッと姿勢よく、じっとしているなんて、
ますます、凄い!!!!


ますます右近ちゃんのファンになりました。

右團次さんもめっちゃカッコよかったです。
面白いところもあるお役なんですけどね。

右團次さんが舞台に出てくると
一瞬にして空気が変わる。
それが凄くよかった!

右團次さんもますます好きになりました。


しのぶさんも、とってもすてきでした。
さすが、音羽屋だなと思いました。
エビゾリもしてたのにはビックリ!

おそらく私は他の女優さんだったら
たとえ六本木歌舞伎でも、
女性が歌舞伎の舞台に立つのやめてほしい
って思ったとおもうんです。


今日は忙しくってブログを書く時間がないので、
六本木歌舞伎の感想は後ほど。

とってもよかったです!

再演の時には絶対見たほうがいいですよ~!

夏に、大阪、名古屋らしいです。



にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 歌舞伎へ
にほんブログ村ランキング  


2017年2月19日日曜日

米吉君のブログに「男の花道」のお写真


こっちはカワイイ娘役です。

→ 


写真見て思い出しました。


あの場のやりとり、面白かったんだ~!





博多座も残すところあと1週間です!


お迷いの方は是非に!


リピーターの方も是非再リピを!


博多座は、リピーターチケット制度とか、
学割制度とかあって、観客思いのいい劇場ですよね!


他の劇場も見習ってほしいです。切に切にそう望みます。





にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 歌舞伎へ
にほんブログ村ランキング  


2017年2月18日土曜日

隼人くんのラジオに猿弥さん


今日は、昨日聞けなかった邦楽ジョッキーを
早起きして聞きました。

ゲストがスペシャルだったからです。



が、





ところで、誰がゲストなんだっけ???











忘れてたんですけど、www




ラジオをつけたら猿弥さんでした。www



マイペースな話ぶりに、
隼人くんもすっかりのまれていたような。


早起きしてよかった~!!!!



来週も楽しみです。

ゲストは梅丸君です!




にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 歌舞伎へ
にほんブログ村ランキング  


2017年2月10日金曜日

猿之助さん五月花形歌舞伎@大阪松竹座


5月に猿之助さんが松竹座で中村兄弟と共演ですって。


5月2日~26日

昼の部 「金幣猿島郡」

夜の部 「怪談乳房榎」 で 磯貝浪江 役


「金幣猿島郡」、あの奮闘連続公演以来ですね。

磯貝浪江は、演舞場で獅童さんがなさってた色悪のお役。




6月、7月は歌舞伎座かな???





にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 歌舞伎へ
にほんブログ村ランキング  


歌舞伎座の一幕見席

マイメモです。


歌舞伎座 一幕見席

イス 96席

立見 60名 

合計 156名分





にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 歌舞伎へ
にほんブログ村ランキング  


2017年2月9日木曜日

「雪之丞変化」での米吉くんのお衣装


米吉くんのブログに、

「雪之丞変化」の拵えのお写真がアップされていました。

→ 

名古屋で見たとき、衣装も凄くいいなと思ったんですよね。

今回はもう一着追加したとのこと。


四代目の見立てのものも、

米吉君の選んだものも、ステキです。

いつも自分でいろいろ考えて衣装を工夫しているところが、

とってもいいなあと思っています。


「雪之丞変化」のお初は当たり役だと思います。

姫もいいけど、こういう役もいい!


若手の女形の中では米吉君贔屓の私です。♪




にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 歌舞伎へ
にほんブログ村ランキング  


三月大歌舞伎の昼に右近ちゃん出演と夜に右團次さんの口上




三月大歌舞伎は

巳之助さんの「どんつく」を幕見しようと思っていましたが、

昼の「渡海屋」「大物浦」に

右近ちゃんが安徳帝で出演、


そして、


夜の部の「助六」で、

右團次さんが口上をすると!

これは、海老蔵さんの計らいですね。


右近ちゃんの口上はあるのかな(?)

あっ、右團次さんがなさるのは「助六」の劇中の口上
なのですね。襲名の口上かと勘違いしてしまいました。
だったら、右近ちゃんの口上はないですね。 


ということで、

うーん、どうしよう、悩みどころです。


にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 歌舞伎へ
にほんブログ村ランキング  


2017年2月7日火曜日

TVで海老蔵さんと猿之助さん


昨日は、録画しておいた海老蔵さんの日テレの特番を見ました。

そして、今日は四代目がゲストの鶴瓶さんの「チマタの噺」。

これは1週間ネットでも見られるということで、

ネットでもまた見ちゃいました。




にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 歌舞伎へ
にほんブログ村ランキング  


2017年2月4日土曜日

「猿若祭二月大歌舞伎」夜の部完売


昨夜のTVの特番の影響が凄い!


放映前は土日だけ完売だったんです。

一気に、夜の部全日完売です。



ピンクの世界!


二人、かわいかったですもんね。


いくらかは戻ると思いますが、

これは、「二人桃太郎」の幕見の列が凄いことになりそうです!


中村屋に限らず、

毎回、歌舞伎の子供が初舞台踏む時、

TVで特番してくれたらいいのになあ!




にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 歌舞伎へ
にほんブログ村ランキング  


2017年2月3日金曜日

「艶姿澤瀉祭」での四代目の宙乗り


博多座初日おめでとうございます!


なんと、ステージナタリーに宙乗りのお写真が!


節分バージョンです。


宙乗りで豆まきとは! 流石です!


画像はステージナタリーより


これは、四代目の好きな、大衆っぽいですね!(笑)


私はやはり予定どおり遠征はしないことにしたので、

行かれる皆さんのレポ楽しみにしてま~す♪


お迷いの方は是非にご観劇くださいませ!

「男の花道」も「雪之丞変化」も

本当によい舞台ですよ~!

「艶姿澤瀉祭」も楽しそう!




にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 歌舞伎へ
にほんブログ村ランキング  


二日目節分「二人桃太郎」幕見


人気演目でも、

発売時間の1時間前に行けば座って待てる

という経験から、13時を目指して歌舞伎座に。


今日も快晴です。



しかーし、



10分ほど遅れてしまい、

ギリギリアウトで立って待つことに。

「どうして人数分椅子を用意してくれないのかしら・・・」

と、私同様列に並んでいたご婦人が嘆いていましたよ~

そうですよね~、

もう少し椅子増やしてくれてもね~。

特に今月のように絶対幕見並ぶってわかっている時は。


でも、個人的には私は立って待っても案外OKでした。


さて、「二人桃太郎」です。



ウキウキするような祝い幕。

アップで見てみると、



パッチワークみたいです。

かわいい。




まだ二日目なので、詳しいことは書かずにおきます。

桃太郎以外では、

久しぶりに見た時蔵さん、上手だなあって思いました。


そして、

犬、猿、雉が、なんとも豪華な顔ぶれ。


高麗屋!

紀尾井町!

音羽屋!


今日は、大向こうがバンバンかかって、

すっごーーーーく気持ちよい!

大向こうはこうでなくっちゃ!



そして、二人の桃太郎、

とってもかわいかったです~。


中村屋!


おじ様方の口上の途中で、

寝そうになっている長三郎君。

頑張ってまっすぐの姿勢を保とうとする勘太郎君。

その後ろでハラハラドキドキの勘九郎さん。

今日の勘九郎さんの口上、凄い早口でした。(笑)




千穐楽まで無事に務め上げますように!


そして、今日は節分だったので、豆まきがあるのではとの噂が。

「二人桃太郎」の最後かなと、ちょっと期待してたんですが、

幕が閉まってしまい、席を立って歩き始めると、

さーーっつと幕が開いて、

皆さん枡を持って再登場!


しかし、豆ではなく、

大入り袋のようなものを客席に放っています!



さすが! 太っ腹な歌舞伎座!? 


そして、


なんと!


四階でも係の人が配ってくれて!



中味はお豆でした。



わーい。嬉しい。

さらに思い出に残る「二人桃太郎」幕見となりました。



そして、帰宅後は、

お楽しみ、中村屋のスベシャル番組を見ました。

納涼歌舞伎のお稽古と本番の様子が流れたとき、

猿之助さん、澤路さんが映っていて思わずにんまりしました。



にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 歌舞伎へ
にほんブログ村ランキング  


2017年2月1日水曜日

歌舞伎座の四月大歌舞伎に猿之助さん


猿之助さんのブログを見たら

博多座にも行きたくなってしまって

どうしよう、どうしようと悩んでいたところに、

四月大歌舞伎の演目と配役が流れてきて!


昼の部: 

伊勢音頭の万野

熊谷陣屋の相模


夜の部:

奴道成寺


わー、楽しみだなあ。



特に、奴道成寺は初見で、

男女の踊り分けとくれば、

(といっても男は実は女だし!)

期待でいっぱいです!





にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 歌舞伎へ
にほんブログ村ランキング