2018年11月20日火曜日

名高大岡越前裁@国立劇場

国立劇場に大岡越前を見に行きました。

一番のお目当ては、右近ちゃん。

切腹しようとするお役なので、
右近ちゃん、神妙にしてました。
かわいかったー。

右近ちゃん、大好きだぁ!

お上手でしたよ。
働く小学生!

天一坊のお話も知らなかったので、
新鮮に楽しめました。
やっぱり正義が勝つお芝居は
すっきりしますね!

笑顔で劇場を出ました。

今回の座組、渋い役者さん揃いなんですが、
右團次さんと梅丸くんはもちろんのこと、
楽善さん、彌十郎さん、彦三郎さん、
歌女之丞さん、右太六さん、良かった。

他の役者さんも皆さん良かったです。

そして、梅玉さん。
なんか、凄く良くって!
このお役、ニンなんでしょうか。

これまで見逃していた梅玉さんの
舞台、行っとけばよかったなって
思っちゃいましたよ。

今回、イープラスの得チケという存在を知って、
初めて利用したのですが、超良席で!
本当に本当にお得でした。これはぜひまた利用したい。
(お席は当日までわかりません)

天一坊は講談がもとだそうなので、
松っちゃんで聞いてみたいな。

そうそう、それと、
お隣の方たちが、かわいい、きれいだ、
誰、誰って、ずーっと言ってたんです。
チラシに載ってないから・・・

梅丸くんですよぉー!

チラシに載せてください!11



にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 歌舞伎へ
にほんブログ村ランキング  


2018年11月7日水曜日

澤瀉屋の法界坊@歌舞伎座

猿之助さんの法界坊を見てきました。😆

法界坊はシネマ歌舞伎で勘三郎さんのものを
見たことがあったのですが、

いやあ、ずいぶん違いました。
いかにも猿之助さんでした!

楽しかったです!



個人的にうけたのは、

襖の開け閉めのところ、
穴掘りのところ、
恋文のところ。


Mr.ビーンを思わせる動きもあって。😂


隼人くんのつっころばしも
なかなかでした。

猿之助さんにいじられて
笑いをこらえる場面も。😊




そうそう、それから、

歌舞伎ならではの
本水ならぬ、本火。

凄いなあ、弘太郎さん。
私も真似したくなっちゃいました。笑



寿猿さん、あいかわらずカンペ握ってました。笑


歌六さん、引き締めてます。
法界坊とのやりとり、よかった。




幕間後の双面では、
一転して魅せます!

きちゃない猿之助さんと
きれいな猿之助さんの両方を楽しめました。


右近さんとの息もぴったりで!
さすがのダブルルフィ!


双面でのお着物の裾模様は源氏香でした。



にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 歌舞伎へ
にほんブログ村ランキング  


2018年11月5日月曜日

志らく喬太郎二人会@赤坂


11月のお楽しみ 二人会。

キョン師!!!


まくら絶品!

落語も絶品でした。

「首ったけ」
「初音の鼓」


志らく師匠は、
まくらなしでいきなりの「芝浜」。

驚いた。


私にとって「芝浜」は談志。
映画になっているあれです。

だから正直、「芝浜」を聞くのは避けたかった。

そうか、年末ということでこの噺、
ということに後で気づきました。

志らく印の「芝浜」ということで、
当然ながら、オリジナリティがありました。

しかしながら、

今日は談志師匠の凄さを改めて思い知りました。

合掌。


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]
最後の大独演会 [ 立川談志 ]
価格:1296円(税込、送料無料) (2018/11/6時点)


にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 歌舞伎へ
にほんブログ村ランキング