時間的なこともあって、
今年のお正月は歌舞伎鑑賞はお休みだな、
と思っていたのだけれど、年明けに
「こいつぁ春から」で浅草が気になって。
今日を逃すと今月はもう行ける日がない。
ということで、急遽一部二部通しで見てきました。
ざくっと感想を書いておきますが、
大満足の新春浅草歌舞伎
でしたよ~。
見に行ってよかった~。
ひさしぶりに来た浅草の街も、
活気があって、美味しくて、お値打ちで!
今回はスケジュールの都合で
昼夜通しで見ましたが、時間が許せば
一部二部別の日に見て、前後の時間に
もっと浅草を堪能できたらよかったな。
浅草といえばお年玉ご挨拶。
今日は、一部松也くん、二部隼人くん。
浅草見るのだいぶ久しぶりなんですけど、
(調べてみたら前回は6年前だった)
お年玉ご挨拶の雰囲気変わったな~。
昔(亀ちゃん時代)は、このコーナー、
面白かったんだけどな。
お二人とも、主に、
お芝居のあらすじとケータイの電源注意
について話していました。うーん・・・
まあ、お年玉だから文句は言うまい。
さて、お芝居です。
まずは「義経千本桜」。
「道行」と「川連法眼館」は何度も見ていますが、
「鳥居前」は初見でした。
いやあ、こういうことだったのかと。
これがあっての「道行」なのかと
妙に納得しました。
隼人君の荒事はどんなんだろうと
ドキドキわくわくしてたんですが、
良い意味で現代風でカッコよかったです。
好みかもしれませんが、
私は荒事は大柄の役者さんがよいです。
そういう点でも隼人君は良かったな。
最後の六方で狐手。
去年の夏の歌舞伎座を思い出しました。
みっくんの藤太はだいぶ双眼鏡で追いました。
やはりみっくんは顔芸を見たくなってしまうのです。
あ、今日のお席は二階最前。
見やすかったです~。
双眼鏡なくても大丈夫な距離感でした。
ですが、最後の目玉、
あれは双眼鏡で見たかった。残念。
初見だから仕方ない。
まるるの赤姫は当然ながら可愛らしかった。
お次は「御浜御殿綱豊卿」
こちらも初見。
いやあ、感動しました!
いい話で・・・(涙涙)
この芝居、好みです。
松也くんは、座頭としての貫禄を感じました。
お年玉ご挨拶はあれれでしたが、
このお芝居には感動しましたよ~。
役者がいいとストーリーに浸れるんですよね。
息をのんで集中しました。
対するみっくんもよかったです。
こちらも双眼鏡で追いました。
そして、一人気になった女形さんがいて、
帰宅後調べたら、中村梅乃さん。
いやあ、梅乃さん、これまでノーチェックでした。
今後要チェックです。
それと、
米子と新子の着物がきれいで双眼鏡チェックしました。
米子はいつも衣装のセンスがいいなあと思います。
後でブログでお衣装チェックをいたしましょう。
それにしても、
よくあんな莫大な量のセリフの芝居ができるのでしょう。
今日の松也さんといい。暮れの直也さんといい。
私も見倣わねば。
さて、第二部は、
まず「操り三番躁」
これは何度か見ていますが、今回は何だか新鮮でした。
どうしてかな?
初めの隼人君の着物のブルーがきれいでした。
和名だと何色というのかしら。
後ろのだらりのような着方も謎でした。
邦楽ジョッキーで教えてくれたらいいな。
さて、お次は「引窓」です。
「双蝶々曲輪日記」は、
「角力場」は何度か見てますが、
「引窓」は初見です。
この芝居の歌昇さんが物凄くいい人で!
私の中で歌昇さんの株が急上昇しましたよ~。
そして、歌女之丞さん、
暮の歌舞伎座の「瞼の母」の夜鷹母もよかったけど
今日の母もよかったな。
それにしても、こんなストーリーがあったのですね!
いい話じゃないですか!
この続きはどういう展開になるのだろうか。
後で調べてみようっと。
さて、打ち出しは「京人形」。
こちらも初見。
去年、松之丞さんで
左甚五郎の講談を聞いてたんですけど、
歌舞伎と講談での甚五郎のキャラが違いすぎ!
それで、最初は、えええ!?って感じでしたが、
後半は甚五郎っぽくなっていたような。
というか、そもそも甚五郎の話は
どこまでが本当なのかわかりませんが。
人形は新悟くん。
ずーーーーっと瞬きをしていなかった。
人間やろうと思えばできるもんなんだ、と。
凄いなあ。
女房役は種之助くんの女形、いい感じでした。
だから、四代目、去年の歌舞伎座で
なめくじに種ちゃんを抜擢したのですね。
私は「浮世風呂」は見なかったので、
今日、そのわけがわかりましたよ~。
以上、8日目の平成30年新春浅草歌舞伎でした。
しかし、通しで見ても夕食に間に合うというのは
私にとっては実にありがたい。
にほんブログ村ランキング